職業訓練制度って何ですか?

職業訓練(ハロートレーニング)は、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的訓練制度です。

ハロートレーニングには2つのタイプがございます。
● 公共職業訓練…『雇用保険(失業保険)を受給されている方』を優先
● 求職者支援訓練…『雇用保険を受給できない求職者の方』、と『雇用保険(失業保険)を受給されている方』も対象

職業訓練は、より安定した就職を目指して求職活動を行うための制度です。
単にスキルアップや資格取得を支援するための制度ではありません。
そのため、再就職の意思がない方は職業訓練を受講することはできません。

在職中でも訓練に申し込むことはできますか?

30代~40代の女性が多く、その次に20代、50代、60代、10代まで幅広い世代の方々がいらっしゃいます。
転職と言っても、キャリアアップ、キャリアチェンジ(職種変更)、育児休業または、子育てがひと段落したタイミングなど様々です。

受講料は?

受講料は無料です。テキスト代として5,000円~15,000円程度が別途かかります。
また、資格試験受験を希望される場合は別途、受験料が必要となります。下記は当施設で取得できる資格の一例です。

Microsoft Office Specialist(MOS)Word 365 ※一般レベル 12,980円(税込)
Microsoft Office Specialist(MOS)Excel 365 ※一般レベル 12,980円(税込)
日商簿記検定 3級 3,300円(税込)
日商簿記検定 2級 5,500円(税込)
日商電子会計実務検定 2級 4,400円(税込)
建設業経理士 2級 7,120円(税込)
秘書技能検定 2級 4,900円(税込)CBT形式

簿記の試験日はいつになりますか?

簿記検定はネット試験で受験いただけます。試験日は毎週土曜日に設定され、当施設にて受験ができます。

訓練中の日程はどうなっていますか?

平日(月~金)の9時頃~16時まで頃までです。土日祝日はお休みです。お盆休み、GW、年末年始の休日もあります。

平日にお休みはありますか?

はい。求職者支援訓練タイプでは、平日に訓練休が設定されている場合がございます。

子供を預けることはできますか?

(託児付)と明記されているコースを対象に保育料負担0円。訓練施設最寄りの提携託児所を利用いただくことができます。
提携託児所は、郡山市1施設(中町)、福島市2施設(曾根田、南沢又)にございます。
託児所見学をご希望の方は、見学も可能ですのでハローワークまたは当社にお問い合わせください。

訓練を休むことはできますか?

基本的にはすべての訓練日に出席していただきます。
やむを得ない理由(体調不良・お子様の看護・学校行事等)がある場合は、事前連絡を必ず行っていただきます。また、必要書類(病院の領収書、面接証明書等)の提出をしていただきます。なお、正当な理由があっても訓練修了となるには8割以上の出席が必要となります。
適職に就くために必要な技能や知識を身につける大切な機会ですので、ご理解いただければと思います。

訓練受講中は就職活動できますか?

訓練中の就職活動は可能です。
ただし、入校後すぐに就職活動に専念することは、受講の目的から離れてしまい、訓練の必要性が十分に活かされない可能性があると考えられます。一定の期間を経過していない受講者の方には、原則として職業訓練に集中していただくようご案内させていただきます。

自宅にパソコンがないのですが?

カルチャーコミュニケーションでは、パソコンのレンタル制度をご利用いただけます。ノートパソコンの貸し出しで、設定は不要です。
授業で使用する必要アプリケーションはすべてインストールされています。

自家用車で通いたいのですが?

駐車場ご利用の方は、提携駐車場を特別料金にてご案内しております。

正社員で就職しないといけないの?

いいえ。正社員を目指していただくことはもちろん可能ですが、それ以外の雇用形態でも問題ございません。
幅広く就職活動を行っていただけます。

施設の見学はできるの?

はい。施設見学会を定期的に開催しております。講義の様子の見学、コースやカリキュラムについて丁寧にご説明いたします。
>> 施設見学会の日程とお申込み

職業訓練の申込はどこでするのですか?

ハローワーク訓練担当窓口にて受付となります。お住まいから最寄りのハローワークにて「受講申込書」の交付を受けてください。

今申し込みができる職業訓練は?

現在募集している職業訓練のコースは下記となります。

2025年11月の見学会スケジュール

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください